取引しない方がよい屋根修理業者の特徴とは?|東京の屋根修理ならお任せください。

●
●
  • faq
Q

取引しない方がよい屋根修理業者の特徴とは?

質問 自宅の屋根の修理が必要になって依頼先を探しているのですが、以前友人が屋根修理で悪徳業者に騙されたという話を聞いたことがあるので、友人のようなことにはならないように業者選びには注意しなくてはいけないと思い質問させていただきます。
ズバリ、取引しない方がよい屋根修理業者の特徴や見分け方と教えてください。
  • yajirusi
A

大幅な値下げを受け入れる業者は怪しいです

悪徳業者の代表的な営業手法に、突然やってきて屋根の不具合を指摘し、施主側の不安を煽って契約を交わさせる訪問営業があります。
悪徳業者でなくても訪問営業をすることはありますが、そもそも黙っていても仕事が舞い込む優良業者なら、わざわざ訪問営業する必要はありません。
訪問営業されて屋根の不具合を指摘された場合は、他の業者にも状況を確認してもらい、相見積りをとることで騙されることを回避できます。
大幅な値引きに簡単に応じるような業者にも注意が必要です。屋根修理工事には材料費の原価や人件費がかかるため、大幅な値引きはしづらくなっています。それなのに値引きができるということは、最初から自分たちの利益をかなりとっているか、手抜き工事をすることを前提にしていると考えられます。
悪徳業者は工事をしたふりをして、実は何もしていない場合もあります。こちらも複数社から相見積りをとるで、修理代の相場価格を知ることにつながるので、1社に限定するのを避けることが、悪徳業者に騙されるリスクを大幅に軽減させることにつながります。
悪徳業者は、「今すぐ工事をしないと大変なことなる」などと危機感を訴求して契約を催促してくることが多いです。訪問営業でなくても契約を催促するような業者とは取引しない方が無難です。
修理代金を全額前払いで請求してくる業者にも注意が必要です。屋根修理の工事費用の支払いは、工事前に一部を支払い、残りを工事後に支払う、もしくは分割払いで支払うケースがほとんどです。代金を徴収したら音信不通になったという被害も報告されています。
屋根の修理は火災保険で無料になることもありますが、最初から「火災保険で無料になる」というトークをして仕事をとろうとするような場合は悪徳業者である可能性が高いです。
屋根修理で火災保険を適用できるのは、地震や火災、風災などによる破損だけで、そもそも工事前に火災保険を適用できるかどうかはわかりません。

PageTop